美容整形ではなく、
矯正で顔の印象が変えられる!?
多くの方が「見た目を良くするための治療」と聞けば、美容整形を思い浮かべるのではないでしょうか? 美容整形では目元や鼻、頬骨といった部分を治療対象とすることが多いようです。しかし、顔の印象を大きく左右するのは、実は鼻の下から顎にかけての部分だとも言われています。甲府市の歯医者「歯ならび・矯正歯科 GOOD SMILE」のお顔のラインにも配慮した矯正治療を受けてみませんか?
顔のラインを整える矯正治療
矯正治療と美容整形
矯正治療と美容整形では大きく異なる部分があります。
矯正治療 | 美容整形 |
---|---|
|
|
また、一言で「美しい歯」や「美しい口元」と言っても、イメージしづらいかもしれません。しかし、実はこれには比率や割合について一定の基準があり、基準の数値に近いほど「美しい歯」であるとされています。
スマイルライン | 笑顔の状態で上顎から見える前歯の先端ラインのことです。このラインが下唇の内側のラインに沿っていると、笑顔が美しく見えます。 |
---|---|
ガムライン | 前歯の歯肉と歯の接触部分のラインは「ガムライン」と呼ばれます。このラインが左右対称の曲線となっていると、その歯のバランスは美しいと言えます。 |
エステティックライン | 横から顔を見たときの、鼻と顎の先端を結ぶラインのことです。このライン上、またはラインの内側に上下の唇が入ることが理想的とされています。 |
ゴールデンプロポーション | 人間の顔の理想的なバランスの基準となる比率のことで、「黄金分割」とも呼ばれています。もっとも美しい比率は「1.618:1」とされていて、治療の際にもこの比率が基準となります。 |
子供たちに笑顔あふれる未来を~小児矯正~
当院では、小児矯正治療もうけたまわっております。小児矯正は、まだ永久歯が生えそろっていない幼少の時期に矯正治療を行うことを指します。幼少期は顎の骨をコントロールしやすく、歯を抜かない治療が行いやすいというメリットがあります。そのため、治療期間も成人矯正に比べて短く済む傾向があり、まさに矯正に適したタイミングだと言えるでしょう。
しかし、お子様は自分自身で矯正治療に興味を持つことはまずありません。お子様の歯の健康を守るのは、親御様の役目。少しでもお子様の歯並びについて気になることがあれば、お早めにご相談ください。
お子様にこんなクセありませんか?
お子様のちょっとしたクセが、歯並びに悪影響を与えることもあります。以下のようなクセが見られる場合は、ぜひ注意してあげてください。
- 指をしゃぶる
- 歯や歯茎に指が当たってしまい、歯並びを乱す原因となります。主に心配されるのは、受け口や出っ歯です。
- 横向きに寝る・うつ伏せで寝る・頬杖
- 顎に長時間継続して力がかかってしまうため、歯並びの乱れを招く恐れがあります。特に頬杖は、下の歯列を乱れやすくします。
- 口呼吸
- 舌の位置が不適切になり、姿勢や歯並びに悪影響を与える場合があります。さらに、口腔内の乾燥によって、虫歯や歯周病のリスクも高まります。
- 爪や唇を咬んでしまう
- 歯や歯茎に負担がかかり、歯並びに悪影響を及ぼします。
- 歯ぎしり
- 顎の関節に強い力がかかり、歯がすり減ってしまいます。それが歯並びの乱れにつながるケースもあります。また、永久歯に生え変わる際に、出っ歯になることも考えられます。
- 舌のクセがある
- 飲み込むときに舌がきちんと働いておらず、前歯を押し出してしまう場合があります。こういった場合、出っ歯になる恐れがあります。
- 丸飲みする
- 顎がきちんと成長しないことがあり、歯並びの乱れにつながってしまいます。